はい。「金色夜叉」です。知っている人が一体何人いるのか・・。
私の頭には無駄なことばかり詰まっております。先日のG社の面接で日本文学の面白みを喋らされたのですが、日本文学は連想の知識でもあり、9月9日は菊の日で、菊は下品な話だが××の意味も持つ・・ということまで喋ってしまい、後でしまったと思ったほどです。通過したけど。
この××の意味を知っている方はおられるかな?
知らないほうがいいでしょうが。

本日はS潮社でした。京都は久しぶりでした。
会場のキャパからいって午前の部だけで150人くらいいたかな?最後らへんに来た人だけよその部屋に案内されていたから。全3部構成で
1:常識問題40分
2:文章の間違い探し問題20分
3:作文問題
でした。常識問題は結構簡単に感じましたが、記述式の落とし穴にはまりました。
小沢征爾・井川遥の名前部分の漢字を間違い、ODAをODNと書いてしまった〜!!!
うわ、アホやん!
故事成語から美術作品の並べ替え、日本の歴史まで幅広く出ました。

間違い直しは誤字というより日本史問題では?と思いました。世界史選択だったため、記憶が・・。20個は一応見つけたが、どうだか・・。
自信があるのは「夏目漱石のドイツ留学→イギリス留学」くらいかな。
ドイツ行ったのは森鴎外だっちゅーの。 

作文は「作家にゼミでの講義依頼文を手紙形式で書く」というものでした。これは時間ギリギリで、やばかった。内容は秘密に↓

帰りのバスから西本願寺などを見ながら帰りました。駅には外人がいっぱい。さすが日本の古都。
ドイツ語で説明している日本人がいてかっこよかった〜。バイリンガルって憧れます〜。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索